伊豆海洋公園にこだわり続けているダイビングショップ「さかなや潜水サービス」。
大物、小物、そして地形と、ビーチでこれほどの恵まれた条件を満たしている海は、世界樹を見渡しても稀です。
水深の浅いところでも沢山の海の生き物に出会えます。
おすすめポイント
・世界ジオパークにも認定された伊豆海洋公園の海の中の世界を体感できます。
・大小さまざまな魚たちを観察できます
・現地在住の海に詳しいインストラクターがこだわりを持って案内してくれます。
・体験前に潜る練習をするので初めてでも安心です
・城が崎海岸駅、もしくは近辺宿泊施設までの送迎可能です
シイラを撮影しました
体験手順
1.集合・受付
城ヶ崎海岸駅または宿泊施設(伊豆高原周辺)まで迎えに来てくれます。
2.説明
はじめに潜る練習を簡単に行います
3.体験の内容
水中でサカナ達をじっくり観察します
4.解散
シャワーを浴びた後、城ヶ崎海岸駅または宿泊施設(伊豆高原周辺)まで送ってくれます。
※上記の流れは目安です。
当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
カワイイ魚を間近で見てみよう
トビウオが優雅に泳いでいました
伊豆海洋公園のダイブポイント
体験ダイビングでは水深3~5mほどのところで行いますが、ライセンスを取得した方向けのファンダイブでは、伊豆海洋公園のもっとディープなポイントまで行くことができます。
ダイブポイントの一部を少しご紹介しましょう。
砂地
エントリーしてまっすぐ沖に向かうと真っ白で広大な砂地が広がっています。
-20mと-30m付近に漁礁があります。郵便ポストも設置されました(ダイビングセンターで封書を購入すると投函できます)。
夏~秋にかけては毎年のようにゴロタとの際沿いにアジが群れ、冬場の透明度の良い時期には果てしなく広がる砂地を泳ぐだけで爽快感があります!
もちろん下を見れば底棲生物が多く見つかり、一年中気になるポイントです。
1番の根
エントリーして南に向かうと1番の根に当たります。
岸から水中に張り出した根は-30m付近まで伸びており、コース取りによって色んな潜り方の出来る、IOPでは最も多くのダイバーが潜るポイントです。
根のトップにはキンギョハナダイをはじめ多くのサカナ達が群れ、ヒラマサなどの大型回遊魚が回ってくる事も。
根沿いをじっくり探していけば色んなマクロとの出会いがあり、地形も楽しめるオールマイティーなポイントです。
クマノミも1年中見る事ができます。
左の岩礁
砂地の北側の、岩礁域との際沿いを沖に進んだやや深めの地点で、よくブリマチと混同されるポイントです。
いわゆる「レアモノ」と呼ばれるスター軍団が出やすい場所で数多くの実績があるものの、全体的な魚影は薄くやや殺風景な景観が続く為、浮き沈みの激しいかなりマニア好みなポイントと言えるでしょう。
潜る時は砂地とワンセットで回る事の多い場所です。
なお、伊豆海洋公園のダイビング施設は、は更衣室、シャワー、トイレはもちろん、練習用のプールや、ウェットスーツのまま入れる温水浴槽もあり、快適にダイビングが楽しめます。
マトダイというお魚です
体験内容詳細
料金 | 伊豆海洋公園(IOP)・富戸・八幡野2ビーチ 12,400円(税込) タンク、ウェイト、ガイド、施設使用料、飲み物込み ※15歳以上の健康な方でしたら体験できます。 |
体験所要時間 | 約3時間 |
事前予約 | 事前予約必要(1日前18:00まで) |
準備するもの | 水着, 使い捨てコンタクトレンズ, ビーチサンダル, タオル |
さかなや潜水サービス
電話番号 | 0557-53-5611 |
住所・地図 | 〒413-0232 静岡県伊東市八幡野1079-46 |
営業時間 | 8:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | 国道135号線を下田方面へ。城ケ崎入り口交差点を左折。 左手に見える東急ストアを通過して間もなく右手に見える「割烹 松」の手前で右折。 あとは道なりに直進すると左手にさかなやが見えてきます。電車の場合、伊豆急行「伊豆高原駅」までの送迎あり |
駐車場 | あり 10台 |
この記事へのコメントはありません。